
【不審者出現】なぜ価値観が違うという発想に至らないことがあるのか
みなさん、こんにちは!名無しの権兵衛です。
以前、『どうして人間には価値観の違いがあるのだろうか。』という記事を書きました。↓
その記事を公開したら、Twitterでこのようなリプが返ってきました。
ちょっと載せますね。↓
このようなリプが返ってきたので、「なるほど!」と思い書こうと思いました。
それでは『なぜ価値観が違う発想に至らない場合があるのか』についての調査結果を発表していこうと思います。

価値観の違いがあるということを教えてもらわなかったから
→まずこれですかね。
人間、知識がなかったりすると、やはりそういうふうには考えられないと思います。料理やスポーツなどのように、作り方や遊び方を教えてもらわない、とできないことってあると思います。それと同じように知らないから気付かないんだと思います。
人間との触れ合いが少なく、経験不足のため。
→これもあるのではないかと思います。人間、生きていくうちにいろいろな経験を積んでいきますよね。何も最初からそのような経験が備わってたわけではありません。
みんな最初は『0』からのスタートです。堀江貴文さんが出した本のタイトルに書いてあるように『ゼロ なにもない自分に小さなイチを足していく』。
こんな感じで、小さな経験(小さなイチ)を足していくようにして、人間は成長していくんです。
価値観の違いがあるというのがわからない人は完全に人生経験が不足しています。
ゲームオーバーとまでは言いませんが、いろんな人と関わることをオススメします。
まずはSNS(Twitterなど)でもいいし、周りの人でも誰でもいいので話しかけてみてください。最初はつらいかもしれませんが、みんな受け入れてくれますよ。全員とは言いませんが。少しでもいいので話しかける勇気を持ちましょう!
以上がわが探偵事務所で調査した『【不審者出現】なぜ価値観が違うという発想に至らないことがあるのか』の結果です。
「なんで自分の意見が否定されるんだろう」と悩まれてる方は参考にされてください。
それでは、よい一日を。