
【必見!】大学めんどいわwなんでこんなに授業時間が長いんだよ!
みなさん、こんにちは!名無しの権兵衛です。
今このページを見ている方で大学に通われてる方、今通われてる方に聞きます。
「大学の授業って長すぎだろ!!」
と思われている方いらっしゃいませんか?
私も以前、理系大学に通っていましたけど、たいていの大学で一コマ100分授業ですよね。
個人的に思いますが、長いと思うんですよね。
今から言う事は、そう思う方だけ見ていただければいいです。
なぜ長いと思うのか。
わが探偵事務所ではその悩みを解決していきます。

人間の集中力が続くのは一時間なため。
→これですね。昨日の記事にも載せましたが人間の集中力は一時間が限界といわれています。

三十分を境に下がってますよね。下に昨日の記事を載せておきます。
ですから、100分ずっと講義をすると寝ちゃいますよね。私が大学に通ってた時はほとんどの人が授業をさぼるか寝ていました。私も寝てましたが、、(笑)
中には何時間も集中力が続く「スーパー超人」がいるかもしれません。
しかしそれは一部の人間だけだと思います。

ですから私は授業時間を60分にするか、100分の授業中の間に休憩時間を入れたほうが良いのではないかと思います。あくまで個人的な意見ですが。
興味がないから
大学に通われている方で、
「みんな行ってるから通ってる。」「就職のために通ってる。」
という考えで通われている方、いらっしゃいませんか?
はっきり言います。
「興味ないのに大学行くとか無駄!さっさとやめなさい!」
と私は言いたいんですよね。人生という貴重な時間を無駄にしていると思います。
別に大学行かなくても、生きていく術なんていくらでもありますよ。
ただ何となく行ってるだけだと、頭の中に授業の内容入ってきませんよね?
もしかして授業中寝てません?
私も興味がなくなって寝ていた人でしたが(そのあと大学を中退しましたけど)。
授業内容に興味がなく寝ている人がもしこの記事を見ていたら、
まず自分の今興味のあること、趣味でも気になるニュースなんでもいいんです。
それをノートか何かに書き出してみてください。
その中から一番興味のあることを軸に人生プランを再構築してみるといいと思いますね。
興味のあることなんて何もねーよ!という人はネットで情報発信してみたり、バイトしてみたり、本を読んだりするのもありかもしれませんね。旅行とか。
自分探しの旅に出ることをオススメしますよ!
模索しながら自分の人生プランを立てていきましょう!
先生が一方的に喋っている。
→これも考えられますね。
私も大学で授業を受けた時、一方的に喋ってる先生がいましたね。
淡々とスライドを流しながら、その内容について解説する。
眠くなりませんか?眠くなりますよね。一方的過ぎる。
受け身の姿勢になってしまうんですよね。それでは。
受け身になると人間、自分のことだと思わなくなりますからね。
他人事だと思ってしまうんですよ。聞く気になりませんよ!
先生たちも生徒が授業を聞いてくれる授業づくりをして欲しいです。
生徒の意見を聞くのがいいと思いますね。
以上がわが探偵事務所で考えた『【必見!】大学めんどいわwなんでこんなに授業時間が長いんだよ!』の結果です。
大学の授業が長いと感じなくなるように大学側も生徒の方もお互いに工夫して
楽しく有意義な授業になるといいですね。
それでは、よい一日を。