
【完全版】プライドの高い人の対応にお困りの方、対処法はこちらです
みなさん、こんにちは!名無しの権兵衛です。
みなさんの職場にプライドが高い同僚や上司とかいませんか?
自分の考えを人に押し付けたり、自分の間違いを認めようとしない人。はっきり言って迷惑ですよね~。物事がなかなかスムーズに進まないので扱いが大変ですよね。
では、なぜプライドが高い人がいるのでしょうか?そしてその解決策とは?
わが探偵事務所ではその悩みを解決していきます。

【原因】
自分の仕事に自信があり、職人的な考えを持っている。
⇒自分の仕事に自信があり、自分がその仕事に対して一番詳しいと思ってるところがあるのではないかと思います。ですから自分より業界歴が少ない人にたいして、自分が教えてやらないとダメだという自負があるのではないかと思われます。仕事に対して誇りがあるのはいいですが、押し付けはよくないと思いますね。謙虚にいきましょう。
とにかく負けず嫌い、自分が間違っているのを認めない。
⇒これもありますね。とにかく負けず嫌い。自分が間違っていたと認めない。認めてしまうと、自分が負けていると思い、プライドに傷がつく。へこんでしまう。意外ともろい人が多いんです。

高学歴である。
⇒自分の上司や同僚で、早稲田や慶応、東大など有名私大や難関国立大出身の方はいませんか?
そういう人の中で自分は学歴がいいから優秀だと思う人が、みんなとは言いませんが、少なからずいると思いますね。
しかし社会に出たら、学歴など関係ありません。みんな、ゼロからのスタートです。
入社してからの積み重ねがのちに大きな実績になっていくんです。
もし学歴がいいから優れてると思ってる人がいたら、勘違いしてる人だと思った方がいいですよ。
今までほめられて育ってきた。
⇒今まで誰にも叱られずに、挫折もせずに育ってきた場合もありますね。親にも上司にもほめられて育ってきた。そうすると自尊心が高くなる一方ですからね。自尊心が高くなると、プライドも高くなりやすいです。ですから反対の意見を言っても聞いてくれない場合が多いですよ。
自己中心的な考えをしている。
⇒自己中心的で世界が自分で回ってると思ってる節がありますね。自分の考えが正しいと。
ですから他人の意見が間違ってると考えてしまうんですよね。
【対処法】
おだてまくろう
⇒とにかくプライドが高い人は褒められるのに弱い傾向にありますね。ほめてほめて、ほめまくりましょう。そして嬉しそうな状態になってから、自分の意見を言いましょう。人間はその場のノリに流されやすいですから。その手段でいけば、意見が通る確率が高くなりやすいですよ。
距離を置く。最悪離れましょう。
⇒プライドの高い人は融通が利かないし、自慢話する人が多いですからね。
ですから、ある程度の距離を置く。それでも嫌だと思ったら、今いる職場を離れるか、軽くあしらいましょう。そうすれば、いやな思いもしなくなりますよ。
笑って話しを聞いてあげるようにしましょう。
⇒プライドが高い人は自分が世界の中心だと思ってますからね。自分の考えが通らないと嫌だと思ってるところがあります。ですから、なるべく笑顔でうなずいて聞いてあげてください。
聞いてあげると、その人も気分をよくしてくれますからね。ですから、なるべく笑顔で対応してあげましょう。

以上がわが探偵事務所で解明した『【完全版】プライドの高い人の対応にお困りの方、対処法はこちらです』の答えです。
プライドが高い上司や同僚などに困られてる方はぜひ参考にされてください。
それでは、よい一日を。